-
すべての医療は「不確実」である | 康永秀生
¥630
「抗がん剤抜きでがんが消えた」「がん治療に“革命”が起きた」「子宮頸がんワクチンは強い副作用が多い」「グルコサミンで関節痛が改善」「ビタミンCでかぜを予防」…。 ネット時代、病気と治療をめぐる情報は氾濫する一方だ。 これらに惑わされず、医学の進歩の恩恵を受け、幸せに長生きするにはどうすればよいか? プロが“科学的根拠の有無”を手掛かりに秘訣を伝授する! 出版:NHK出版 仕様:新書判 252p 発行年月日:2018.11
-
手帳と日本人:私たちはいつから予定を管理してきたか | 舘神龍彦
¥600
出版社内容情報 「軍隊手牒」から、「年玉手帳」、「システム手帳」、新時代の手帳まで。明治に生まれ、変貌し続ける手帳は、日本人の時間観や仕事観を映しだす鏡だ! そこに秘められた驚きの歴史と文化を解き明かす。 内容説明 旧日本軍の軍隊手牒、企業が支給する年玉手帳、新時代の定番ほぼ日手帳、カリスマにあやかる有名人手帳…手帳には、その利用者がこれまで何をしてきて、これから何をするのかという情報が詰まっている。 その歴史をたどると、日本人の時間感覚、仕事観、精神史が見えてくる。 出版:NHK出版 仕様:新書判 189p 発行年月日:2018.12
-
メタファー思考 | 瀬戸賢一
¥924
目玉焼き・メロンパン・希望の光・人生の黄昏——日常言語に含まれる思考手段としてのメタファーをとりあげ、人間的意味の形成のしくみを明かす。 メタファー早分かり—— 「月見うどん」はメタファー、「きつねうどん」はメトニミー、「親子丼」はシネクドキ。 また、「白雪姫」はメタファー、「赤ずきん」はメトニミー、「人魚姫」はシネクドキ。 さらに、「たい焼」はメタファー、「たこ焼」はメトニミー、「焼き鳥」はシネクドキ。 発行:講談社 仕様:新書判 210p 発行年月日:1995.4.17